丹南篠山口IC・福知山線篠山口駅より車で10分

新たんば荘へのアクセスは、JR篠山口駅からのバスやタクシー、車なら舞鶴若狭自動車道・丹南篠山口IC利用が便利です。
丹波篠山観光の拠点として好立地にあり、電車・車どちらでも快適にお越しいただけます。

アクセス

  • 送迎バス

    送迎

    15名以上の団体様送迎あり(要事前予約)

周辺マップ

  • アクセス周辺マップ

車でお越しの場合

  • いこいの宿 新たんば荘 外観
    1.舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」
    2.渡瀬橋を渡る 猪がお出迎え
    3.東岡屋交差点を左折
    篠山山南線
    4.「新たんば荘」の看板を右折
    鳥居をくぐって
    2分程度で新たんば荘です
    新たんば荘

公共交通機関でお越しの場合

姫路駅 大阪駅 京都駅 神戸駅
JR神戸新快速 JR宝塚線丹波路快速・区間快速 特急こうのとり JR京都線・神戸新快速 JR京都線新快速 JR神戸線新快速
尼崎駅 尼崎駅 新大阪駅 尼崎駅
特急こうのとり JR宝塚線丹波路快速・区間快速 特急こうのとり JR宝塚線丹波路快速・区間快速 特急こうのとり
篠山口駅
篠山口駅バス停
篠山営業所行き
東岡屋西バス停
徒歩10分
新たんば荘

姫路駅 尼崎駅 篠山口駅 篠山口駅バス停 東岡屋西バス停 新たんば荘
JR神戸新快速 特急こうのとり 篠山営業所行き 徒歩10分
大阪駅
JR宝塚線丹波路快速・区間快速
特急こうのとり
京都駅 尼崎駅
JR京都線・神戸新快速 JR宝塚線丹波路快速・区間快速
新大阪駅
JR京都線新快速 特急こうのとり
神戸駅 尼崎駅
JR宝塚線丹波路快速・区間快速
JR神戸線新快速 特急こうのとり

アクセス

ACCESS

  • いこいの宿 新たんば荘

    住所
    〒669-2341
    兵庫県丹波篠山市郡家451-4
    TEL
    079-552-3111
    FAX
    079-552-3193
  • 電車をご利用のお客様

    JR福知山線篠山口駅よりタクシーで10分

  • 車をご利用のお客様

    丹南篠山口ICより車で10分

周辺観光

  • 篠山城跡

    篠山城跡

    徳川家康の命で築かれた篠山城跡は、丹波篠山観光の定番スポット。天守は失われましたが、壮大な石垣と復元された大書院が歴史を今に伝えます。桜や紅葉の名所としても知られ、城下町の散策とあわせて四季の魅力を楽しめます。

  • 篠山城大書院

    篠山城大書院

    1609(慶長14)年、篠山城築城と同時に建立されました。木造住宅建築としてはかなり規模が大きく、現存する同様の建物では、京都二条城の二の丸御殿に匹敵するほど。1944年に焼失するも、篠山市民の願いと寄付により、2000年4月に再建されました。

  • 安間家史料館

    安間家史料館

    1830(天保元)年以降に建てられた武家屋敷。「御徒士町」と呼ばれる武家屋敷群の一角にある標準的な徒士住宅で、茅葺で曲屋形式の母屋と瓦葺の土蔵が残っており、当時の武家の暮らしを伝えています。

  • 青山歴史村

    青山歴史村

    青山歴史村は、篠山藩主・青山家の別邸の「桂園舎」と呼ばれた建物を中心に、3棟の土蔵と長屋門から成ります。全国的にも珍しい漢学書関係の版木1200余枚をはじめ、江戸時代の歴史を物語るさまざまな史料を展示。

  • 丹波篠山市立歴史美術館

    丹波篠山市立歴史美術館

    1891(明治24)年、篠山地方裁判所として建築されました。1981(昭和56)年まで使用されてきた木造の裁判所は、外観・旧法廷を残し、そのほかは美術館として改築。貴重な明治建築が見られます。

  • 王地山平左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)

    王地山平左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)

    赤い鳥居がトンネルのように続く石段を登ると、土俵の上にお祀りされています。 招福除災、商売繁盛勝利守護、合格成就の神として、広く信仰されています。紅葉の名所でもあります。

おすすめ名産品

  • 丹波栗

    丹波栗

    粒が大きくて甘みにすぐれた丹波栗は、数百といわれる栗の品種の中でもトップクラスの味。栗ごはん、上品な甘みの栗菓子、ちょっと珍しい栗酒など、楽しみ方もいろいろ。

  • 丹波篠山黒枝豆

    丹波篠山黒枝豆

    丹波篠山黒枝豆は、黒豆がサヤの中で熟成しきって、黒色になる前の青いサヤの状態のものです。大粒で糖度が高く、独特のこくと風味があり、枝豆の最高級品です。

  • 日本六古窯 丹波焼き

    日本六古窯 丹波焼き

    発祥は平安時代末期から鎌倉時代の初めといわれ、日本では珍しい丹波焼独特の左回転ろくろとともに、伝統技術を今日に受け継いでいます。約60軒ある窯元では、ギャラリー巡りや陶芸体験を楽しめます。

丹波篠山市公式観光サイト